-
久米島紬 作家 糸数京美
¥393,800
久米島紬は、沖縄県の久米島に伝承されている絹織物で 15世紀頃にはすでに養蚕がおこなわれていたと言われており 17世紀に琉球王府への貢納布に定められて以来、 御絵図に代表される絣のほか、縞、格子などの織物の製作技術が 高度に発揮しました。 現在の久米島紬の制作技術は、王府時代以来の伝統を守り、 養蚕から始まり、糸作り、糸くくり絣、天然染料による染色、手織りなどなど 手作業による技法です。 原材料と染色に大きな特色があり、すべて天然の材料が使用されており、ほとんどが島内産です。 養蚕及び桑の栽培は一時中断していましたが、 近年再び行われ、技術の伝承が図られるようになりました。 久米島紬は、芸術価値が高く、工芸市場重要な地位を占め、かつ、 地方的特色が顕著な染色物でもあり 平成16年9月に重要無形文化財に指定されています。 重要無形文化財に指定される条件が 糸は、紬糸又は引き糸を使用すること 天然染料を使用すること 絣糸は手くくりであること 手織りであること という事をご存知でした。 この一貫した手作業を一人の職人が行って製作されるところにも 久米島紬に対する思いも感じられ、しなやかな風合いが着心地を よりよくしてくれます。 全国伝統的工芸品公募展でも入賞している作家さんです。 作家 糸数京美 染料 草木染 素材 絹100% 長さ 約13メートル この製品は天然染料を使用しているため 多少の色落ちがあります 食事会 同窓会 旅行 観劇 歓送迎会 普段のお出かけ など こちらは商品のみの価格となっております。 こちらの商品は店頭でも販売しておりますので、 まずはお問い合わせいただきますよう よろしくお願いいたします お仕立てご希望の方は info@wa-kinuya.com まで お問い合わせくださいますようお願いいたします。
-
上代紬
¥198,000
上代紬とは西陣で紬糸を使って織られたもので こちらは生地を織ってから染色した「後染め」の小紋柄になります。 濃い墨黒地にモダンな柄がおしゃれです。 素材 絹100% サイズ 巾 1尺4分 (約49.5センチ) こちらは商品のみの価格となっております。 こちらの商品は店頭でも販売しておりますので、 まずはお問い合わせいただきますよう よろしくお願いいたします お仕立てご希望の方は info@wa-kinuya.com まで お問い合わせくださいますようお願いいたします。
-
久米島紬
¥327,800
久米島紬は、沖縄県の久米島に伝承されている絹織物で 15世紀頃にはすでに養蚕がおこなわれていたと言われており 17世紀に琉球王府への貢納布に定められて以来、 御絵図に代表される絣のほか、縞、格子などの織物の製作技術が 高度に発揮しました。 現在の久米島紬の制作技術は、王府時代以来の伝統を守り、 養蚕から始まり、糸作り、糸くくり絣、天然染料による染色、手織りなどなど 手作業による技法です。 原材料と染色に大きな特色があり、 すべて天然の材料が使用されており、 ほとんどが島内産です。 養蚕及び桑の栽培は一時中断していましたが、 近年再び行われ、技術の伝承が図られるようになりました。 久米島紬は、芸術価値が高く、工芸市場重要な地位を占め、かつ、 地方的特色が顕著な染色物でもあり 平成16年9月に重要無形文化財に指定されています。 ※こちらは商品のみの価格となっております。 お仕立てご希望の方は先に info@wa-kinuya.com までご連絡くださいませ ※こちらの商品は店頭でも販売しておりますので、 まずはお問い合わせいただきますよう よろしくお願いいたします
-
しょうざん紬 クリームベージュ地 横段唐花
¥220,000
生糸の精練を途中で終え、 セリシンを完全に取りきらずに 織りあげたものです。 セリシンの色である 少し茶色味を帯びた色調を持ち、 風合いも麻のように少し張りがあり さらっとした肌触りが特徴です。 単衣でも裾捌きのよい着物としても おすすめです。 絹100% 表示価格は反物のみの価格となっております。 こちらの品は店頭でも販売しており在庫を共有しております。 ご注文時に在庫ありと表示されていても 完売となっている場合もございますので お問い合わせ お仕立てご希望の方は info@wa-kinuya.com までご連絡いただけますよう よろしくお願いいたします。