きもの 絹や

きもの 絹や

  • HOME
  • ABOUT
  • ACCESS
  • SHOPPING GUIDE
  • CONTACT
  • ・Privacy Policy
  • ・Act on Specified Commercial Transactions

きもの 絹や

きもの 絹や

  • 絞りバッグ リトルミィ

    ¥3,080

    ムーミン谷のリトルミイの 入れるものにあわせて伸縮する絞りバッグです。 伝統的な技術である「絞り」をアレンジしたバッグで、 エコバッグとしても利用できます。 肩から下げられるショルダータイプのエコバック 表と裏が柄違いになっているので ムーミン好きにはたまりません! 内側に収納できるポケット付き。 ポケットサイズ 約10㎝×13㎝ 絞りの形が伸びてきたら 手洗いして形を整えてあげてください。 汚れても洗えるので 衛生的で安心ですね。 [素材]ポリエステル [サイズ]最大サイズ:約H43×W40×D4cm [生産国]中国 [発売元]アンドウ株式会社 こちらの商品は店頭でも販売しておりますので まずはお問い合わせいただきますよう よろしくお願いいたします

  • 山葡萄バック

    ¥55,000

    網代編みと底の部分は石畳み編みの山葡萄バック 内ポケットと中のものが見えないように目隠し布が付いています 風合いのある素材感 持った時の軽さ 使い込むほどに豊かな風合いになっていく 通の方は毎日持ち歩き、空いた時間に少しでもバックを撫でて ツヤやテリを出しているとか 何年もかけて自分だけの山葡萄バックが出来上がります。 サイズ 縦 (かご部分 約24センチ) 持ち手含む 約36センチ 横 約33センチ マチ 約12センチ 素材 山葡萄 綿

  • 立兎 几帳付き

    ¥4,400

    縮緬細工の兎がお月見を楽しんでいます なぜお団子を乗せて十五夜を過ごすのかというと 「今年も無事に米や野菜の収穫が十分にできました」という感謝の気持ち 「来年も豊作になりますように」という祈りの気持ちを お月様に伝えるためだと言われています。 おうち時間を楽しみながら 昔からの習慣でもあるお供え物や飾り付けをすることは、 日本の風情ある文化に触れられて良い機会だと思います 玄関やリビングなどのインテリアにおすすめです。 サイズ 台  18×15×1 ㎝ 兎  15×7×6 ㎝ 三方 3.5×3.5×4 ㎝ 几帳 18×16.5 ㎝ こちらの品は店頭でも販売しており在庫を共有しております。 ご注文時に在庫ありと表示されていても 完売となっている場合もございますので ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。 お問い合わせ方は info@wa-kinuya.com までご連絡いただけますよう よろしくお願いいたします

  • 帯留 招き黒猫

    ¥3,850

    帯留 招き黒猫 黒猫がおいでおいでと招いている 可愛らしい帯留です。 小紋 紬 浴衣などの オシャレ着 普段着のきものに コーディネイトしていただけます。 サイズ 横 約3センチ 縦 約4.5センチ 素材 貝 三分紐まで対応可

  • 博多織 伊達がまぐち

    ¥2,860

    博多織 伊達がまぐち 創業1861年博多織最古の織元 西村織物さんの博多織伊達がまぐち 日本三大織物の一つで 江戸時代徳川将軍家に献上されたことから 特に最上の物を献上博多とも呼ばれています。 博多織には、使う人やその家族の幸せを願う気持ちが織り成されています 伝統工芸品 博多織から作られた コロンとしたフォルムがとても可愛らしい がまぐち財布です その人にあったそれぞれの宝が寄ってくるといわれる「宝来鈴」付き ギフトボックスも献上柄のこだわり 素材 絹100% サイズ 縦5センチ 横8.5㎝ 製造元 西村織物株式会社

  • ネコ がま口財布 帆布がま口2.5寸

    ¥770

    和テイストの猫が可愛いがま口財布 京都で生まれた雑貨ブランド「un deux」と京都育ちのデザインユニット「柄画ワークスがコラボレーションしたモダンテイストの雑貨が誕生 柄 日本人にも海外の方にも親しみのある和のモチーフを温かみのある和柄に 色 日本の伝統色から柄画お気に入りの45色を柄画パレットとして中心に使用 形 手になじみやすい丸みのある形を中心に丁寧に加工 素材 丈夫で使い込むほど味の出る帆布を使用 強い摩擦や水濡れにより色落ちが生じる場合があります 大きく口が開くので中に何が入っているか一目両全 お財布として 小物入れとして ミニポーチとして お好きな用途でお使いくださいませ 帆布がま口2.5寸 青 サイズ たて 約9㎝ 横 約9㎝ 素材 布部分 帆布 こちらの商品は店頭でも販売しておりますので、 まずはお問い合わせいただきますようよろしくお願いいたします。

  • ネコ がま口財布 帆布がま口4寸

    ¥1,320

    和テイストの猫が可愛いがま口財布 京都で生まれた雑貨ブランド「un deux」と京都育ちのデザインユニット「柄画ワークスがコラボレーションしたモダンテイストの雑貨が誕生 柄 日本人にも海外の方にも親しみのある和のモチーフを温かみのある和柄に 色 日本の伝統色から柄画お気に入りの45色を柄画パレットとして中心に使用 形 手になじみやすい丸みのある形を中心に丁寧に加工 素材 丈夫で使い込むほど味の出る帆布を使用 強い摩擦や水濡れにより色落ちが生じる場合があります 大きく口が開くので中に何が入っているか一目両全 お財布として 小物入れとして ミニポーチとして お好きな用途でお使いください。 帆布がま口4寸 サイズ たて 約13㎝ 横 約15㎝ 素材 布部分 帆布 こちらの商品は店頭でも販売しておりますので、 まずはお問い合わせいただきますようよろしくお願いいたします。

  • がま口 バック

    ¥5,280

    がま口バック 「ちょっとそこまで買い物に…」にピッタリな がま口バック ロングチェーン付きですので 肩から掛けてショルダーバックとして チェーンを外してクラッチバックとしてもお使いいただけます 柄もレトロモダンな縞柄と水玉柄 洋服や和服のアクセントになるおしゃれアイテムです。 素材 表地 綿  裏地 綿    チェーン ニッケルコーティング サイズ 幅  約23センチ     高さ 約17センチ チェーン長さ 約115センチ

  • 舟形 畳表付桐草履

    ¥24,530

    きもの通に人気の畳表草履 夏は涼しくて冬は暖かいと 保温性・断熱性共に優れています。 なんといっても履き心地が良く 畳のくぼみが足の裏にフィット 底にはゴムが貼ってありますので 音を気にせずお出かけ出来ます。 和装だけでなく 洋服にサンダル感覚で履いてもおしゃれです 素材 桐 畳表 花緒 表 正絹  裏 本天 サイズ  長さ  約23センチ 巾   約 9センチ 高さ(かかと部分) 約5センチ

  • 市松がま口バック

    ¥49,500

    市松がま口バッグ 薄いグレーと濃いグレーの 小さい市松柄のがま口バッグです。 大きく口が開いて中身が取り出しやすく 内ポケットも付いているので便利です 丸みのある可愛らしさと市松柄が より可愛さとレトロな雰囲気が出てきます 小紋や紬などの普段着着物に合わせていただけます。 洋服にも合わせてコーディネートしてもおしゃれですね サイズ 縦(取っ手含む) 約28センチ 横   約25センチ マチ  約10センチ 主体生地 絹100% ※こちらの商品は店頭でも販売しておりますので まずはお問い合わせいただきますよう よろしくお願いいたします

  • 久米島紬

    ¥327,800

    久米島紬は、沖縄県の久米島に伝承されている絹織物で 15世紀頃にはすでに養蚕がおこなわれていたと言われており 17世紀に琉球王府への貢納布に定められて以来、 御絵図に代表される絣のほか、縞、格子などの織物の製作技術が 高度に発揮しました。 現在の久米島紬の制作技術は、王府時代以来の伝統を守り、 養蚕から始まり、糸作り、糸くくり絣、天然染料による染色、手織りなどなど 手作業による技法です。 原材料と染色に大きな特色があり、 すべて天然の材料が使用されており、 ほとんどが島内産です。 養蚕及び桑の栽培は一時中断していましたが、 近年再び行われ、技術の伝承が図られるようになりました。 久米島紬は、芸術価値が高く、工芸市場重要な地位を占め、かつ、 地方的特色が顕著な染色物でもあり 平成16年9月に重要無形文化財に指定されています。 ※こちらは商品のみの価格となっております。 お仕立てご希望の方は先に info@wa-kinuya.com までご連絡くださいませ ※こちらの商品は店頭でも販売しておりますので、 まずはお問い合わせいただきますよう よろしくお願いいたします

  • 久米島紬 作家 糸数京美

    ¥393,800

    久米島紬は、沖縄県の久米島に伝承されている絹織物で 15世紀頃にはすでに養蚕がおこなわれていたと言われており 17世紀に琉球王府への貢納布に定められて以来、 御絵図に代表される絣のほか、縞、格子などの織物の製作技術が 高度に発揮しました。 現在の久米島紬の制作技術は、王府時代以来の伝統を守り、 養蚕から始まり、糸作り、糸くくり絣、天然染料による染色、手織りなどなど 手作業による技法です。 原材料と染色に大きな特色があり、すべて天然の材料が使用されており、ほとんどが島内産です。 養蚕及び桑の栽培は一時中断していましたが、 近年再び行われ、技術の伝承が図られるようになりました。 久米島紬は、芸術価値が高く、工芸市場重要な地位を占め、かつ、 地方的特色が顕著な染色物でもあり 平成16年9月に重要無形文化財に指定されています。 重要無形文化財に指定される条件が 糸は、紬糸又は引き糸を使用すること 天然染料を使用すること 絣糸は手くくりであること 手織りであること という事をご存知でした。 この一貫した手作業を一人の職人が行って製作されるところにも 久米島紬に対する思いも感じられ、しなやかな風合いが着心地を よりよくしてくれます。 全国伝統的工芸品公募展でも入賞している作家さんです。 作家 糸数京美 染料 草木染 素材 絹100% 長さ 約13メートル この製品は天然染料を使用しているため 多少の色落ちがあります 食事会 同窓会 旅行 観劇 歓送迎会 普段のお出かけ など こちらは商品のみの価格となっております。 こちらの商品は店頭でも販売しておりますので、 まずはお問い合わせいただきますよう よろしくお願いいたします お仕立てご希望の方は info@wa-kinuya.com まで お問い合わせくださいますようお願いいたします。

  • 上代紬

    ¥198,000

    上代紬とは西陣で紬糸を使って織られたもので こちらは生地を織ってから染色した「後染め」の小紋柄になります。 濃い墨黒地にモダンな柄がおしゃれです。 素材 絹100% サイズ 巾 1尺4分 (約49.5センチ) こちらは商品のみの価格となっております。   こちらの商品は店頭でも販売しておりますので、 まずはお問い合わせいただきますよう よろしくお願いいたします お仕立てご希望の方は info@wa-kinuya.com まで お問い合わせくださいますようお願いいたします。

  • しょうざん紬 クリームベージュ地 横段唐花

    ¥220,000

    生糸の精練を途中で終え、 セリシンを完全に取りきらずに 織りあげたものです。 セリシンの色である 少し茶色味を帯びた色調を持ち、 風合いも麻のように少し張りがあり さらっとした肌触りが特徴です。 単衣でも裾捌きのよい着物としても おすすめです。 絹100% 表示価格は反物のみの価格となっております。 こちらの品は店頭でも販売しており在庫を共有しております。 ご注文時に在庫ありと表示されていても 完売となっている場合もございますので お問い合わせ お仕立てご希望の方は info@wa-kinuya.com までご連絡いただけますよう よろしくお願いいたします。

  • 型友禅 小紋

    ¥162,800

    淡いクリーム地に 薄紫と黄色のケシの花が染められた小紋です 生地は丹後(京都)産 染色も京都で 柿渋紙で図案家が型紙を作り 型紙にそって職人が色糊を使って染め上げた 型友禅の小紋です 一見派手そうに見えますが 着装イメージにすると 優しい雰囲気になります。 今回は薄焦茶地に代わり市松風の ポイント柄の八寸帯をコーディネート 春に向けて 「ちょっとそこまで行ってきます」 と出かけたくなる そんな着物です 生地産地 丹後(京都) 染色 京都 型友禅 素材 絹100% こちらは反物のみの価格になっております。 こちらの商品は店頭でも販売しておりますので、 購入の場合はお問い合わせいただきますよう よろしくお願いいたします お仕立てご希望の方は info@wa-kinuya.com までご連絡ください 八掛 胴裏 仕立代 別途

  • 読谷山花織九寸帯 作家 知念凉子

    ¥217,800

    沖縄は「伝統の宝庫」と言われており 特に織物はそれぞれ特徴あるものが 県下各地で織り継がれています。 読谷山花織九寸帯 沖縄県読谷村で作られている織物で 花のような幾何学模様の文様が織り込まれており 立体感のある柄が華やかな雰囲気が出ています。 琉球王朝時代には王族以外と読谷村以外の庶民は 着ることが許されなかった大変貴重な織物でした。 小紋や紬などにコーディネートしていただけます。 読谷山花織九寸帯 83416 作家 伝統工芸士 知念凉子 素材 絹100% 染色 シイ 他 ※こちらは商品のみの価格となっております。 お仕立てご希望の方は先に info@wa-kinuya.com までご連絡くださいませ ※こちらの商品は店頭でも販売しておりますので、 まずはお問い合わせいただきますよう よろしくお願いいたします

  • 読谷山花織九寸帯 作家 上地朋子

    ¥217,800

    沖縄は「伝統の宝庫」と言われており 特に織物はそれぞれ特徴あるものが 県下各地で織り継がれています。 読谷山花織九寸帯 沖縄県読谷村で作られている織物で 花のような幾何学模様の文様が織り込まれており 立体感のある柄が華やかな雰囲気が出ています。 琉球王朝時代には王族以外と読谷村以外の庶民は 着ることが許されなかった大変貴重な織物でした。 小紋や紬などにコーディネートしていただけます。 読谷山花織九寸帯  82941 作家 上地朋子 素材 絹100% 染色 シイ 他 ※こちらは商品のみの価格となっております。 お仕立てご希望の方は先に info@wa-kinuya.com までご連絡くださいませ ※こちらの商品は店頭でも販売しておりますので、 まずはお問い合わせいただきますよう よろしくお願いいたします

  • 九寸名古屋帯 山帰来(さんきらい)

    ¥96,800

    九寸名古屋帯 山帰来(さんきらい) 生産地 五泉(新潟 染色地 京都 染色技法 型友禅 柄名 山帰来 可愛らしい実をつけた山帰来をモチーフにした名古屋帯です。 最近ではリースなどの飾りに使用される赤い実といえば 分かる人も多いはず 優しい色見のクリームオレンジを垂れ先にすると 柄の多い着物に合わせてもスッキリとしたコーディネイトになります。 一見全通柄にも見える名古屋帯ですが お太鼓部分と前の部分の柄が色が少し違ったり 山帰来の実や葉に小さな刺繍や箔などがさりげなく施されています。 こちらは商品のみの価格となっております。 帯芯込み仕立て代 ¥11000 (税込)   こちらの商品は店頭でも販売しておりますので、 まずはお問い合わせいただきますよう よろしくお願いいたします お仕立てご希望の方は info@wa-kinuya.com まで お問い合わせくださいますようお願いいたします。

  • 九寸帯 幾何学模様

    ¥96,800

    九寸帯 茶 幾何学模様 濃茶の幾何学模様の九寸名古屋帯です。 裏地 垂れ先以外は柄がございますので どの柄を出そうかと考えることなく 気軽に締めれる九寸名古屋帯です。 垂れ先に無地を持ってくることにより 柄の多い小紋や紬にもコーディネートしやすくなります。 絹100% 表示価格は反物のみの価格となっております。 芯と仕立代(別途 税込) ¥11000 こちらの品は店頭でも販売しており在庫を共有しております。 ご注文時に在庫ありと表示されていても 完売となっている場合もございますので お問い合わせ お仕立てご希望の方は info@wa-kinuya.com までご連絡いただけますよう よろしくお願いいたします。

  • 博多織八寸名古屋帯 大格子

    ¥96,800

    西村織物謹製 博多織八寸名古屋帯 経糸を多く使用しておりますので 柔らかくてコシのある風合い 締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる 独特の音色を楽しんでいただけます。 博多織工業組合の最高ランクの 金証紙付きの八寸名古屋帯(未仕立て)です グリーン地に黒の大格子柄 渋めの濃い色の着物に映える品です。 絹100% こちらは商品のみの価格となっております。   こちらの商品は店頭でも販売しておりますので、 まずはお問い合わせいただきますよう よろしくお願いいたします お仕立てご希望の方は info@wa-kinuya.com まで お問い合わせくださいますようお願いいたします。

  • しょうざん 袋帯 櫛織

    ¥198,000

    しょうざん謹製の洒落袋帯です。 全通柄ですので柄を気にせず締めて頂けます 櫛を使って波打つような織り目で ざっくりとした織り上りが軽やかに感じます。 透けてはいますが夏物ではなく 盛夏と真冬以外に締めて頂ける 単衣と袷の季節の袋帯 長い期間締めることが出来ます 絹100% 表示価格は反物のみの価格となっております。 こちらの品は店頭でも販売しており在庫を共有しております。 ご注文時に在庫ありと表示されていても 完売となっている場合もございますので お問い合わせ お仕立てご希望の方は info@wa-kinuya.com までご連絡いただけますよう よろしくお願いいたします。

  • 木屋太袋帯 ギャベラクダ

    ¥217,800

    絹 100% 縦糸が通常の袋帯を織るのに倍近い 約5000本の組織から織られているので とてもしなやかな風合いです 軽くて締めやすく 締めた時の衣擦れの音が心地よいです 風通織といわれる織り方で 表裏を柄の所で交換させ表裏に色違いの模様を織り出しています。 色無地・小紋・紬に合わせていただけます。 ※こちらは商品のみの価格となっております。 お仕立てご希望の方は先に info@wa-kinuya.com までご連絡くださいませ ※こちらの商品は店頭でも販売しておりますので、 まずはお問い合わせいただきますよう よろしくお願いいたします

  • 縮々織 袋帯

    ¥410,400

    素材  絹80%  指定外繊維(和紙)14%  ポリエステル(金属糸風)6% ナスカの地上絵をモチーフにしたデザインが オシャレです。 締めていて楽しくなるオシャレ袋帯です。 反対に裏地は麻の葉と七宝柄の 落ち着いた柄で構成されて 上品にコーディネイト出来る 両面お使いいただける袋帯です。 小紋や紬などのオシャレ着にコーディネートしていただける袋帯です 表示価格は帯のみの価格となっております。 こちらの品は店頭でも販売しており在庫を共有しております。 ご注文時に在庫ありと表示されていても 完売となっている場合もございますので お問い合わせ お仕立てご希望の方は info@wa-kinuya.com までご連絡いただけますよう よろしくお願いいたします。

  • 花井幸子 ギッチャー袋帯

    ¥438,900

    花井幸子 ギッチャー袋帯 ギッチャー  インドの野蚕の繭から生糸を紡いだ後の空になった繭を叩いて その空繭を紡いだ糸でおられています。 ギッチャーの良さは、手紡ぎの糸の温もりとやわらかな輝き 高貴な絹の繭を無駄にしないよう、ギッチャーが生まれたといわれております。 そんな糸から織られた生地に染色と柄付をしたものがこちらの花井幸子の袋帯です。 お太鼓部分と前の部分には、 革がポイントとしてパッチワークでカッコ良く存在感を示しています。 サイズ 長さ 約4メートル50センチ 巾  約31センチ 素材 絹 こちらは商品のみの価格となっております。   こちらの商品は店頭でも販売しておりますので、 まずはお問い合わせいただきますよう よろしくお願いいたします お仕立てご希望の方は info@wa-kinuya.com まで お問い合わせくださいますようお願いいたします。

きもの 絹や

  • HOME
  • ABOUT
  • ACCESS
  • SHOPPING GUIDE
  • CONTACT
CATEGORY
  • きもの染と織
    • 訪問着
    • 振袖
    • 色無地
    • 小紋
    • 紬
  • 帯
    • 袋帯
    • 名古屋帯(九寸帯・八寸帯)
    • 細帯(四寸・五寸帯)
    • 男帯
  • 和装こもの
    • 履物(鼻緒・草履台)
    • バッグ
    • 髪飾り・簪
    • 帯揚げ・帯〆
  • ギフト・和のこもの
    • 和こもの
    • 帯留め
    • 扇子
    • 風呂敷・ふくさ
    • アクセサリー
  • 子どものきもの・帯・こもの
    • 祝着・七五三(こども着物)
    • 帯
    • 小物(履物・衿 他)
  • 男もの
    • きもの・羽織
    • 帯
    • 長襦袢
    • 履物
  • ゆかた
  • 和のあれこれ
    • ショール
  • シーンで選ぶ「結婚式」
  • シーンで選ぶ「パーティ」
  • シーンで選ぶ「節目のきもの」
  • シーンで選ぶ「旅行」
    • 小紋
    • 袋帯
    • 名古屋帯
  • シーンで選ぶ「その他」
    • 小紋
      • 池田 重子
    • 袋帯
    • 名古屋帯
11,000円以上の購入で
配送料無料
ギフトラッピングを承っております(商品によって出来ないものもあります)
BLOG
Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
Facebook
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ツイート
  • Privacy Policy
  • Act on Specified Commercial Transactions

© きもの 絹や

Powered by

Search by Keywords

Search by Category

  • きもの染と織
    • 訪問着
    • 振袖
    • 色無地
    • 小紋
    • 紬
  • 帯
    • 袋帯
    • 名古屋帯(九寸帯・八寸帯)
    • 細帯(四寸・五寸帯)
    • 男帯
  • 和装こもの
    • 履物(鼻緒・草履台)
    • バッグ
    • 髪飾り・簪
    • 帯揚げ・帯〆
  • ギフト・和のこもの
    • 和こもの
    • 帯留め
    • 扇子
    • 風呂敷・ふくさ
    • アクセサリー
  • 子どものきもの・帯・こもの
    • 祝着・七五三(こども着物)
    • 帯
    • 小物(履物・衿 他)
  • 男もの
    • きもの・羽織
    • 帯
    • 長襦袢
    • 履物
  • ゆかた
  • 和のあれこれ
    • ショール
  • シーンで選ぶ「結婚式」
  • シーンで選ぶ「パーティ」
  • シーンで選ぶ「節目のきもの」
  • シーンで選ぶ「旅行」
    • 小紋
    • 袋帯
    • 名古屋帯
  • シーンで選ぶ「その他」
    • 小紋
      • 池田 重子
    • 袋帯
    • 名古屋帯
Chat with shop